ふくおかさん家のうまかもん

Language

うまかもん

トマト

安定した品質で、ほぼ一年中出荷される
「元岡トマト」

福岡市の西エリア・元岡地区で昭和40年代から栽培されている「元岡トマト」。酸味と甘味のバランスがよく、ゼリー部分もしっかりとしている大玉タイプのトマトです。元岡地区では、土に苗を植える「土耕栽培」と火山礫(かざんれき)を使った「礫耕(れきこう)栽培」の2つの栽培方法でトマトがつくられています。

美味しいトマトを求めて訪ねたのは「元岡礫耕とまと部会」部会長の山内貴介さん。ハウスの中はまさに今から色づいていこうとしているツヤツヤのトマトが鈴生り!時期に応じて適期で収穫され、酸味と甘味がしっかりと感じられます。

「礫耕栽培は昭和50年代から始まったと聞いています。この栽培法は全国的にも珍しいんですよ。土の代わりに火山礫を敷きつめていて、そこに液肥を与えて育てています。火山礫は水はけが良くて衛生的なので、礫耕栽培だと水と肥料のコントロールがしやすい」と山内さん。ビニールシートの下には火山礫がびっしり!山内さんがトマト栽培をスタートした10年前から同じ礫を使っているというのもエコです。「管理がしやすいので、安定した収穫ができます。元岡トマトの出荷期間は9月上旬から翌年6月末までと長く、ここは県内有数の長期出荷産地なんです。7月ごろからはトマトをすべて撤去し、礫も消毒して次の年に備えます」。こうして長期出荷が叶うからこそ、私たちはほぼ一年中、地元産の美味しいトマトを食べることができるというわけです。

実は山内さん、トマト農家になる前はサラリーマン。脱サラして農業へと踏み出しました。「それまでは土に触ったこともなかったんですよ(笑)。38歳の時にインターンシップ制度を利用して、農家で修業させてもらい、独立しました」。なんとその時の師匠が隣のハウスの農家さん。「師匠がそばにいてくれるので心強いですね。でも、トマトって実は繊細で、栽培がうまい人の話を聞いても、自分のハウスだとうまくいかないことも。太陽の当たり方やハウスの向きひとつで全然違ってくる。自分なりの方法を確立するしかない」。こうして10年が過ぎ、今では部会長を務めるまでになりました。

真っ赤なトマトは栄養豊富。特にリコピンは生活習慣病予防や老化抑制にも効果があるとか。また、美肌効果も高いビタミンC、老化防止のビタミンE、塩分の排出を助けるカリウム、腸内環境を整える食物繊維などを含む秀逸な野菜です。山内さんオススメの食べ方は“焼きトマト”。「フライパンにオリーブオイルをしき、カットしたトマトをのせて、塩胡椒とガーリックパウダー、チーズをかけて食べると美味しいですよ!」。また、無水調理のカレーも絶品なのだとか。

また、ゼリー質が流れず、しっかりとした味わいが伝わる「元岡トマト」は大手コンビニエンスストアのサンドイッチや、大手ハンバーガーチェーン店、ピザチェーン店などでも使われています。福岡市が誇る「元岡トマト」、実は知らず知らずのうちにたくさん口にしているのかもしれません。

ふくおかさん家のうまかもんレシピ

トマト洋風おでん

■材料
トマト 中2~3個
洋風だし 300ml
香味野菜(セロリ葉・玉ねぎやニンジンのヘタなど)
塩 適宜
醤油 数滴
黒コショウ 適宜

■作り方
1. 包丁でトマトのへたをくり抜き、十字に切れ目を入れる。
2.沸騰したお湯の中に1を入れ、皮がめくれてきたら、冷水に取り、皮をむく。
3.小鍋に洋風だしに香味野菜を入れ、トマトを敷き詰めて弱火で10分煮る。
4.火を止めて、味を染み込ませる。

■Point
他の料理で使った際に残ったセロリの葉や玉ねぎや人参などの香味野菜のヘタや皮は、捨てずに一緒に煮ることで旨味が増します。

トマト卵丼

■材料
トマト 中1個
卵 2個
マヨネーズ 小さじ1
粗糖 小さじ1
塩 ひとつまみ
ゴマ油 適宜
キクラゲ 2枚
水で溶いた中華だし 大さじ3
醤油 小さじ1/2
糸切り唐辛子 適宜
ごはん 適宜

■作り方
1.トマトをくし切りにする。
2.ボウルに卵、マヨネーズ、砂糖、塩を入れ混ぜておく。
3.フライパンにゴマ油を熱し、トマトとキクラゲを炒める。
4.トマトの形が崩れて水分が出てきたら、中華だし、醤油を加える。
5.2の卵を半分流し入れ、外側から優しく中央に寄せるように混ぜる。
残りの卵を入れ半熟の状態で火を止める。
6.丼にごはんをつぎ、5を乗せる。

■Point
トマトは色むらがなくツヤとハリがあり、ヘタが緑のものを選びましょう。
卵は2回に分けて流し入れ、とろとろ半熟に仕上げるのがコツです。

(レシピ提供/料理教室「Yumijina taverina」主宰・三島弓路)

※この記事は公開時点の情報ですので、その後変更になっている場合があります。

情報

産地
元岡(西区)、下原(東区) 他
通年
うまかもんアワード/アワード受賞の認定店をご紹介!
うまかもん直売所/いつでも新鮮な「うまかもん」が手に入る!
上に戻る